3月クラス会は、3月29日(土曜日)の20:00から開催しました。
参加者:7名
休み期間はどのように過ごされましたか
2月・3月の休み期間、皆さんはどのように過ごされましたか。
学位授与式(卒業式)に参加された方が2人いらっしゃいました。東京と学習センターの式の様子、その後の懇親会についてもお話してくださり、在学中のメンバーの励みになったようです。
また、1学期に向けて、印刷教材を一通り読み終わったという方もいらっしゃいました。
学位授与式(卒業式)に参加された方が2人いらっしゃいました。東京と学習センターの式の様子、その後の懇親会についてもお話してくださり、在学中のメンバーの励みになったようです。
また、1学期に向けて、印刷教材を一通り読み終わったという方もいらっしゃいました。
2025年度のクラス会について
今回はフリートークとしていたのですが、前半は来年度のクラス会をどうするかということで皆さんの意見を伺いました。
今まで、12月を除き基本毎月1回行っていましたが、まずは半分の開催でどうかということで異論はありませんでした。
開催月は奇数月となりました。試験後の7月、1月については曜日の関係で翌月になることもあるかもしれませんがご了承ください。
また、内容については、9月と3月は今までと同じフリートークをメインとし、8月と2月に行っていた「科目情報共有」は7月と1月の「お疲れ様会」とセットにすることとなりました。
科目情報共有のために行っていたアンケートは、LINEオープンチャット参加者はLINEよる回答ができるようにして、参加していない方は今まで通りGoogleフォームで回答をお願いする予定です。
変更点については、まとめたものを4月中旬ごろにメールでメンバーの皆さんにお知らせいたしますのでもうしばらくお待ちください。
今まで、12月を除き基本毎月1回行っていましたが、まずは半分の開催でどうかということで異論はありませんでした。
開催月は奇数月となりました。試験後の7月、1月については曜日の関係で翌月になることもあるかもしれませんがご了承ください。
また、内容については、9月と3月は今までと同じフリートークをメインとし、8月と2月に行っていた「科目情報共有」は7月と1月の「お疲れ様会」とセットにすることとなりました。
科目情報共有のために行っていたアンケートは、LINEオープンチャット参加者はLINEよる回答ができるようにして、参加していない方は今まで通りGoogleフォームで回答をお願いする予定です。
変更点については、まとめたものを4月中旬ごろにメールでメンバーの皆さんにお知らせいたしますのでもうしばらくお待ちください。
LINEオープンチャットによる情報共有について
クラス会開催の減少分(開催しない時期)の情報共有として、来年度はオープンチャットを利用していただけると幸いです。
Zoomと違い日程に影響されることなく情報共有が可能となりますので、今までZoomでは参加できなかったけれどLINEオープンチャットならば参加できそうという方は是非ご参加ください。
話題が乏しく、盛り上がりに欠けるという意見もありましたので、月のお題を決めて投稿していただくこともいいと思うのですが、情報を持っていらっしゃる方はもちろん、疑問を持っている方も是非投稿をお待ちしています。
今回のクラス会の中で試していただいた機能であるスレッドなど、今まで使わなかった機能も使って分かりやすくまとめることができればと思っています。
Zoomと違い日程に影響されることなく情報共有が可能となりますので、今までZoomでは参加できなかったけれどLINEオープンチャットならば参加できそうという方は是非ご参加ください。
話題が乏しく、盛り上がりに欠けるという意見もありましたので、月のお題を決めて投稿していただくこともいいと思うのですが、情報を持っていらっしゃる方はもちろん、疑問を持っている方も是非投稿をお待ちしています。
今回のクラス会の中で試していただいた機能であるスレッドなど、今まで使わなかった機能も使って分かりやすくまとめることができればと思っています。
新しい集いの場(仮)について
新しい集いの場は、上記オープンチャットでは投稿できない放送大学や学び以外の話題、卒業された方も気軽に参加できる場として、サブトークルームとして開設していました。
しかし、あまり利用がないということで、一つにしてもいいのでは、メイントークルームのルールを緩めてもいいのではという意見をいただきましたが、勉強情報がメインの中ではちょっとした疑問や話題は投稿しづらいという意見もいただいていいます。
また、クラス会の中でオープンチャットではなくグループにしてはどうかという提案もしていただきました。
クラス会後、LINEオープンチャットでできること、LINEグループでできることを試しており、現時点では1本化ではなく2本立ての方向で進めたいと思っています。
ただし、新しい集いの場については、もっと気軽に使えるようにと考えていますので正式に決まりましたら、参加していただけると嬉しいです。
しかし、あまり利用がないということで、一つにしてもいいのでは、メイントークルームのルールを緩めてもいいのではという意見をいただきましたが、勉強情報がメインの中ではちょっとした疑問や話題は投稿しづらいという意見もいただいていいます。
また、クラス会の中でオープンチャットではなくグループにしてはどうかという提案もしていただきました。
クラス会後、LINEオープンチャットでできること、LINEグループでできることを試しており、現時点では1本化ではなく2本立ての方向で進めたいと思っています。
ただし、新しい集いの場については、もっと気軽に使えるようにと考えていますので正式に決まりましたら、参加していただけると嬉しいです。
今年度もよろしくお願いします
今回のクラス会が50回目の開催となりました。
50回目を迎えられたのも、メンバーの皆さんのおかげと感謝しています。
2025年度は開催頻度や方法など今までと異なることもありますが、今後も親睦を深め、よりよい情報共有の場となるよう努めて参ります。
今年度も引き続きよろしくお願いします。
50回目を迎えられたのも、メンバーの皆さんのおかげと感謝しています。
2025年度は開催頻度や方法など今までと異なることもありますが、今後も親睦を深め、よりよい情報共有の場となるよう努めて参ります。
今年度も引き続きよろしくお願いします。