21クラス会の紹介

はじめまして、放送大学愛知学習センター21クラス会です。

★「放送大学愛知学習センター21クラス会」とは?

 放送大学に2021年度に入学した愛知学習センターに所属する学生の会です。
 2021年11月に、愛知学習センターおよび同窓会(現在の学友同窓会)の支援により立ち上げの会(キックオフ)が行われました。
 2022年3月に2回目が開催され、2022年4月からメンバーによる活動を始めました。

★クラス会のメンバーは?

 愛知学習センターでは入学年度ごとにクラス会が立ち上げられていますが、21クラス会は、他のクラス会に比べて人数が少なく数十名です。
 立ち上げも通常より遅く、1学期と2学期の入学者合同でオンラインにより行われました。
 約半数が「心理と教育コース」に所属しており、年齢は20代から70代まで幅広いです。

★活動内容は?

 21クラス会の主な活動は次の2つです。
・クラス会(オンライン)
・LINEオープンチャットによる情報交流(メンバー限定)

 オンラインで始まったクラス会のため、少しでも親睦を深められたらと思い、2022年5月にミニクラス会(現在は名称を「クラス会」に統一)をスタートしました。
 クラス会では、近況を報告していただいたり、月のテーマを決めて学び情報を共有したりしています。
 また、参加予定を知らせていただくことで、参加メンバーによってテーマ以外の内容を決めたり、メンバーの悩みなどから次のクラス会の内容を決めたりすることもあります。
 オンラインの良さを活かして平日や夜を含め毎月1~2回開催しています。(開催しない月もあります)

 LINEオープンチャットは2023年5月から開始しました。オープンチャットですがメンバー限定の承認制です。
 希望する方は申請により参加していただくことができます。
 情報交流をメインに行っていますが、クラス会開催時LIVE投稿など新しい試みも行っています。

★どんな雰囲気?

 皆さん、温かい方が多く、とてもよい雰囲気で毎回行うことができ感謝しています。
 平日や夜の開催は、ゆったりした気分で参加できるのではないかと思います。話すのが苦手な方も、少人数ですと話しやすいとの感想をいただいています。
 基本的にはZoomを利用して開催していますが、カメラやマイクNGの方もチャットで参加していただくこともできます。

★このblogでは・・・

 放送大学愛知学習センター21クラス会の活動について、雰囲気も含めてお伝えできればと思っております。
 会で取り上げた内容を中心に掲載しておりますので、物足りないと思われるかもしれませんが、何卒ご了承ください。
 クラス会メンバーの方も、メンバー以外の方も、少しでもよかったと思っていただける内容がありましたら嬉しいです。


QooQ