多彩な面接授業&積み重ねにより見えてきた目標へ・・(クラス会No.33)

2023/08/28

クラス会 活動記録

t f B! P L

 8月クラス会2回目は、8月25日(金曜日)の20:00から開催しました。
 参加者:9名

2学期の科目登録終盤へ・・

 2学期の科目登録まであと1週間を切った日のクラス会ということもあり、1度は登録したという方が多かったように思います。
 近況ではのんびり過ごされている方、自分の好きなことをされている方、面接授業が縁で週末に講義を受けている方など、さまざまに時間を使われているようでした。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

科目情報共有

 前回に引き続きメインテーマは科目情報共有です。

 面接授業は科目登録の締め切りまで入れ替えるかもしれないとの話がありましたが、各学習センターで気になっている科目を挙げていただきました。
 面接授業を選ぶ基準も人それぞれ。お二人の方が挙げた科目に重複するものが全くなく、気に留めていなかった科目が挙がっていたことに新鮮さを感じたようでした。
 愛知学習センターで人気の面接授業についても話が盛り上がりました。
 学外での見学がある授業ですが、その場所に個人で行くことはできたとしても、携わってこられた先生の話を伺えるのは貴重な機会と思います。残念ながら2学期は開講されないので、来年度の1学期に開講されたら是非受講したいとのことでした。

 事情により愛知学習センターの面接授業しか受けられない方もいます。
 遠征が可能な方は旅行も兼ねて選択しているとの話もあり、当選を楽しみに待ちたいところです。
 各学習センターで魅力的な科目を多数開講されているので、受けられた方は是非クラス会に情報をお寄せいただけると嬉しいです。みなさんの経験談をお待ちしております。

単位取得の積み重ねにより

 認定心理士の認定について質問がありました。
 はじめはその予定がなくても、少しずつ心理関係の単位を積み重ねていくことで目標の1つとして認定心理士が見えてくるのではないでしょうか。

 認定を受けたメンバーに、心理学実験の単位について質問がありました。
 詳細は放送大学の該当ページをご確認いただきたいのですが、単位数だけではなく内容についても認定基準を満たす必要があるとのことでしたので、注意事項を確認しながら科目を登録・履修する必要があります。
 今回、心理と教育コースの方が何人か参加されていたので、質問した方以外に参考になったという声がありました。

 大学のホームページでは目指せる資格がいくつか掲載されています。気になる方は是非チェックしてみてください。

 → 「認定心理士」についてのページはこちらからどうぞ
 → 「放送大学で目指せる学位・資格」のページはこちらからどうぞ

QooQ