10回目のミニクラス会は、8月6日(土曜日)の20:00から開催しました。
参加者:5名
近況報告
試験については期間中パソコンの不調で記述問題に苦戦された方、過去問対策により上手くいった科目と難しかった科目と両方あった方、時間制限については問題なかった方とギリギリと感じた方などそれぞれでした。
合わせて、試験が終わった後どのように過ごされているかも話してくださいました。仕事で忙しくされている方もいらっしゃいましたが、自分の趣味や好きなことに時間を使っている方もいらっしゃいました。
また、次学期の科目を仮に決めておき、履修登録時期に本決めする予定というお話もされていました。
合わせて、試験が終わった後どのように過ごされているかも話してくださいました。仕事で忙しくされている方もいらっしゃいましたが、自分の趣味や好きなことに時間を使っている方もいらっしゃいました。
また、次学期の科目を仮に決めておき、履修登録時期に本決めする予定というお話もされていました。
履修科目アンケート結果
前回と同じくメンバーに送信済みのアンケート結果を画面共有しながら話しました。
今回は、代表以外のみなさんが「心理と教育コース」でした。
5月ミニクラス会で話を伺ったときは、皆さんの履修科目がほぼ同じと感じていました。しかし、集計結果から「心理学統計法」「心理学研究法」については履修者が多かったものの、それ以外は様々な科目を履修していることが分かりました。
面接授業について、「心理学実験」受講済みの方が「心理検査法実験」について質問され、履修経験があるメンバーに答えていただきました。話を聞いて不安が解消された様子でしたし「予習してこないでください」の意味も解明されました。
資格の取得を目指す場合は難しくても履修しなければならない必須科目があります。必須以外の科目や、他のコースの科目の履修を検討するときに「履修科目コメント」(履修科目みんなのコメント)が参考になれば嬉しいです。
今回は、代表以外のみなさんが「心理と教育コース」でした。
5月ミニクラス会で話を伺ったときは、皆さんの履修科目がほぼ同じと感じていました。しかし、集計結果から「心理学統計法」「心理学研究法」については履修者が多かったものの、それ以外は様々な科目を履修していることが分かりました。
面接授業について、「心理学実験」受講済みの方が「心理検査法実験」について質問され、履修経験があるメンバーに答えていただきました。話を聞いて不安が解消された様子でしたし「予習してこないでください」の意味も解明されました。
資格の取得を目指す場合は難しくても履修しなければならない必須科目があります。必須以外の科目や、他のコースの科目の履修を検討するときに「履修科目コメント」(履修科目みんなのコメント)が参考になれば嬉しいです。
附属図書館を使ってみよう!
今回も、放送大学附属図書館について画面共有しながら、簡易検索と自宅配送サービスの話をしました。
「自宅配送サービス」の説明では、前回の反省を踏まえて、操作画面をそのまま共有するのではなく、説明用の画面画像を部分的に作成していたのですがやはり上手くいきませんでした。さらなる改善が必要です。
検索については、前回、詳細検索で「件名」が探せなかったのですが、「件名」についても触れました。簡易検索のキーワードは「タイトル」だけではなく、「件名」としても検索してくれるので、より多くの資料を検索することができます。
ただし、「心理学」をキーワードに検索すると相当数ヒットするため、一覧から読みたい本を探すのも大変ですし、どのような言葉が「件名」になっているか難しいと思います。そこで、例えば履修科目の印刷教材や、読んだことのある本を検索して、その詳細画面の下の方にある「件名標目等」のリンクからたどる方法がおすすめです。
また、愛知県・岐阜県の図書館HP(県内検索)やカーリルについては、今回おまけ情報としてお伝えしました。
「自宅配送サービス」の説明では、前回の反省を踏まえて、操作画面をそのまま共有するのではなく、説明用の画面画像を部分的に作成していたのですがやはり上手くいきませんでした。さらなる改善が必要です。
検索については、前回、詳細検索で「件名」が探せなかったのですが、「件名」についても触れました。簡易検索のキーワードは「タイトル」だけではなく、「件名」としても検索してくれるので、より多くの資料を検索することができます。
ただし、「心理学」をキーワードに検索すると相当数ヒットするため、一覧から読みたい本を探すのも大変ですし、どのような言葉が「件名」になっているか難しいと思います。そこで、例えば履修科目の印刷教材や、読んだことのある本を検索して、その詳細画面の下の方にある「件名標目等」のリンクからたどる方法がおすすめです。
また、愛知県・岐阜県の図書館HP(県内検索)やカーリルについては、今回おまけ情報としてお伝えしました。
その他
レコーディングを忘れていたことに、終了してから気づきました。皆さんの話はメモをしていたのでよかったのですが、次回以降は自動レコーディングにしようと思っていますのでよろしくお願いします。
ミニクラス会は、途中から(途中まで)参加OKとしているので、1テーマは20分ぐらいを目安に構成しています。途中から参加される方にはそれまでの内容を簡単に話してから進めています。しかし、テーマの中で話が少しずつ変化する場合は厳しいところがあるなと振り返りの感想から感じました。
今後、途中から参加される方に対して、どのようにすればスムーズに話題についてきていただけるか考えたいと思います。
ミニクラス会は、途中から(途中まで)参加OKとしているので、1テーマは20分ぐらいを目安に構成しています。途中から参加される方にはそれまでの内容を簡単に話してから進めています。しかし、テーマの中で話が少しずつ変化する場合は厳しいところがあるなと振り返りの感想から感じました。
今後、途中から参加される方に対して、どのようにすればスムーズに話題についてきていただけるか考えたいと思います。