3月クラス会は、3月23日(土曜日)の20:00から開催しました。
参加者:7名
春休みはどのように過ごされましたか
年度末の仕事や家庭の事で忙しくされている方もいらっしゃれば、旅行で遠出したりいろいろと遊びに出かけたりと楽しい時間を過ごされている方もいらっしゃいました。皆さんはいかがでしたか。
また、クラス会当日は3月も残り1週間ほどでしたので、印刷教材が届いている方と届いていない方といらっしゃいました。
授業開始前に印刷教材が届くための授業料納入期日がありますが、普通郵便が土曜日に配達されなくなってから、さらに期日までの余裕が短くなっています。その点も考慮して納付書の発送時期を早めていただけるとありがたいなと思います。
また、クラス会当日は3月も残り1週間ほどでしたので、印刷教材が届いている方と届いていない方といらっしゃいました。
授業開始前に印刷教材が届くための授業料納入期日がありますが、普通郵便が土曜日に配達されなくなってから、さらに期日までの余裕が短くなっています。その点も考慮して納付書の発送時期を早めていただけるとありがたいなと思います。
1学期の面接授業の履修予定について
近況と一緒に、1学期の面接授業の履修予定を伺いました。
6名が面接授業を履修する予定ですが、4月第3週目から7月第2週目まで、ほぼ毎週どなたかの面接授業の予定があります。4月から6月のクラス会は土曜日の夜に予定しております。可能でしたら遠征先からのご参加もお待ちしております。
科目情報共有でお話を伺っていた科目に当選された方もいらっしゃいましたし、ご自身でテーマを設定して複数科目を履修される方もいらっしゃいます。
遠い学習センターで履修される方から学割についての話が出ましたが4月にならないと手続きできないとのことですので、面接授業の日程に間に合うよう余裕を持って手続きをされますようお願いいたします。
また、学習センター以外で授業が行われる科目を履修される方が、保険(傷害保険)に加入するよう話があったそうです。放送大学の傷害保険は期間が6年で、加入状況はWAKABA(学生カルテ→傷害保険情報)で確認することができます(保険が切れていないか心配な方はチェックしてみてください)
2024年度からの新カリキュラムに移行することで、卒業要件の「放送授業で修得すべき最低単位数」が94単位から74単位に減るため、今までより面接授業で単位取得をしたいと思われる方が増えるかもしれません。
履修されましたらクラス会やアンケートに是非お話をお寄せください。楽しみにお待ちしております。
6名が面接授業を履修する予定ですが、4月第3週目から7月第2週目まで、ほぼ毎週どなたかの面接授業の予定があります。4月から6月のクラス会は土曜日の夜に予定しております。可能でしたら遠征先からのご参加もお待ちしております。
科目情報共有でお話を伺っていた科目に当選された方もいらっしゃいましたし、ご自身でテーマを設定して複数科目を履修される方もいらっしゃいます。
遠い学習センターで履修される方から学割についての話が出ましたが4月にならないと手続きできないとのことですので、面接授業の日程に間に合うよう余裕を持って手続きをされますようお願いいたします。
また、学習センター以外で授業が行われる科目を履修される方が、保険(傷害保険)に加入するよう話があったそうです。放送大学の傷害保険は期間が6年で、加入状況はWAKABA(学生カルテ→傷害保険情報)で確認することができます(保険が切れていないか心配な方はチェックしてみてください)
2024年度からの新カリキュラムに移行することで、卒業要件の「放送授業で修得すべき最低単位数」が94単位から74単位に減るため、今までより面接授業で単位取得をしたいと思われる方が増えるかもしれません。
履修されましたらクラス会やアンケートに是非お話をお寄せください。楽しみにお待ちしております。
おすすめ情報
各地の学習センターの近隣情報は今まで紹介していただいたことがありましたが、今回は勉強に限定せず「おすすめ情報」を話していただきました。
「食」を中心に皆さんからおすすめしていただきました。
お酒(日本酒)の美味しいお店は複数の方からお話がありました。その他にもラーメン、焼肉、ハンバーガー、うなぎ、寿司、和菓子の情報に加え、文化情報もいただきました。
場所が分かりづらいお店もありましたが、検索を駆使してお目当ての店にたどり着くことを願っています。
また、個人的には食べに行かないため飲食店の情報は提供できなかったのですが、その代わりに我が家の定番の郷土料理を紹介しました。クラス会の後、早速作ってくださった方もいらっしゃり嬉しく思います。
とっさに話を振られると名称が出てこないということもありましたが、第2弾も予定しておりますので美味しい情報や名所旧跡などジャンル問わず様々な情報を話していただけると嬉しいです。
「食」を中心に皆さんからおすすめしていただきました。
お酒(日本酒)の美味しいお店は複数の方からお話がありました。その他にもラーメン、焼肉、ハンバーガー、うなぎ、寿司、和菓子の情報に加え、文化情報もいただきました。
場所が分かりづらいお店もありましたが、検索を駆使してお目当ての店にたどり着くことを願っています。
また、個人的には食べに行かないため飲食店の情報は提供できなかったのですが、その代わりに我が家の定番の郷土料理を紹介しました。クラス会の後、早速作ってくださった方もいらっしゃり嬉しく思います。
とっさに話を振られると名称が出てこないということもありましたが、第2弾も予定しておりますので美味しい情報や名所旧跡などジャンル問わず様々な情報を話していただけると嬉しいです。