勉強に気分転換に、いろいろな検索を・・(クラス会No.28)

2023/05/31

クラス会 活動記録

t f B! P L

 5月クラス会2回目は、5月26日(金曜日)の20:00から開催しました。
 参加者:5名

近況報告+自己紹介

 今年度から参加してくださっている方が初めてのクラス会でしたので、自己紹介をまじえて近況報告をしていただきました。
 皆さんの話で興味深かったのが、入学目的であった自コース科目を勉強しながら(した上で)、関連した分野や、関連していなくても興味のある分野の科目を履修しているという話を複数伺ったことです。
 放送大学では幅広い分野の科目があるため、その利点を活かした学習をされているなと感じました。皆さんはいかがでしょうか。
 

資料検索を楽しもう!

 前回と同じく、5月クラス会のテーマは「資料検索を楽しもう!」です。
 今回も国立国会図書館のホームページの検索サービスのうち、「国立国会図書館オンライン」「国立国会図書館サーチ」「デジタルコレクション」「日本法令索引」「リサーチ・ナビ」について画面を共有しながら説明し「東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」や「レファレンス協同データベース」についても紹介しました。
 「リサーチナビ」では「調べ方が調べられる」ことや、ある項目(言葉)から「関連項目」を視覚的に確認できること等が便利そうという意見がありました。  また、国立国会図書館以外では前回紹介したサイトを少し入れ替えて、新たにお城と植物関連のサイトを紹介しました。
 クラス会の中で紹介したサイトについてはまとめやLINEオープンチャットでも紹介する予定です。
 勉強だけではなく、ちょっと息抜きしたいときに楽しめそうなサイトを紹介してみましたが、息抜きではなく見てしまいそうという声もありました。
 また、書籍の紹介は前回に1冊追加し3冊紹介しました。テーマとした検索(図書・雑誌・オンラインなど)に関連する書籍を紹介しましたので、こちらもまとめでお伝えする予定です。

かけ足になってしまいましたが・・・

 平日のクラス会のため、1時間という短い時間でした。
 かけ足で一通りの話をしましたので分かりづらかったところがあるかもしれません。来週お届け予定のクラス会のまとめをご覧いただけると幸いです。
 また、LINEオープンチャット内でも情報共有して内容(知識)を深められると嬉しいです。
 今回参加してくださった皆さんは全員LINEオープンチャットに参加してくださっているため説明はしませんでしたが、ホームページや動画で参加方法を紹介しております。ご覧いただき一人でも多くの方の参加をお待ちしております。

 → 「LINEオープンチャットの参加方法について」はこちらからどうぞ

 6月クラス会も2回開催の予定ですので、ご都合がよろしければ是非ご参加ください。

QooQ