21クラス会の最初の行事として、
5月12日(木曜日)にZoomによるミニクラス会を開催しました。👏
緊張しながら準備を始め、14:00開始のところ1時間ぐらい早くスタンバイ。
皆さんが入室されるのを待ちました。
参加者:5名
5月12日(木曜日)にZoomによるミニクラス会を開催しました。👏
緊張しながら準備を始め、14:00開始のところ1時間ぐらい早くスタンバイ。
皆さんが入室されるのを待ちました。
参加者:5名
履修科目について
メンバー紹介の後、それぞれの履修科目についてお聞きしました。
この日、参加された方のうち3名は1年次入学の方でしたので、14単位以上取らなければならない基盤科目について話し合いました。
「国際理解のために」について履修を迷っている方に、履修した皆さんからの内容説明や試験のアドバイスなどありました。ただし、試験が記述式なので、パソコンに慣れていないとハードルが高いとの話がありました。
関連してパソコンについて学習したいが、面接授業や放送授業をどのように学べばよいのかとのご質問もありました。
この日、参加された方のうち3名は1年次入学の方でしたので、14単位以上取らなければならない基盤科目について話し合いました。
「国際理解のために」について履修を迷っている方に、履修した皆さんからの内容説明や試験のアドバイスなどありました。ただし、試験が記述式なので、パソコンに慣れていないとハードルが高いとの話がありました。
関連してパソコンについて学習したいが、面接授業や放送授業をどのように学べばよいのかとのご質問もありました。
同じく基盤科目である「子育て支援」について、内容や授業資料のダウンロード・印刷、学習の進め方について紹介しました。
また、面接授業(オンライン・ライブwebも含めて)が20単位必要なことや、共用科目についてもお話ししました。
面接授業の越境受講について話もしていただきました。全国には魅力的な面接授業がたくさんあるので、新型コロナの状況にもよりますが来学期以降、受講できるようになるといいですね。
また、面接授業(オンライン・ライブwebも含めて)が20単位必要なことや、共用科目についてもお話ししました。
面接授業の越境受講について話もしていただきました。全国には魅力的な面接授業がたくさんあるので、新型コロナの状況にもよりますが来学期以降、受講できるようになるといいですね。
SNS活用について
3月から4月にかけてのアンケートで、皆さんの日常使用しているSNSについて伺いました。予想はしていましたが、LINEを使用している方が多かったため、クラス会とつながる方法の1つとして、皆さんの意見を伺いました。
クラス会の連絡はメールのみのため、多くの方がLINEを使用することを望むのであればいいかなぁという感じでした。基本的には、メール連絡でOKとの意見をいただきました。
これからも、平日の昼間にミニクラス会を開催したいと思っておりますのでよろしくお願いします。
クラス会の連絡はメールのみのため、多くの方がLINEを使用することを望むのであればいいかなぁという感じでした。基本的には、メール連絡でOKとの意見をいただきました。
お知らせ
学友同窓会主催の情報交換会のご案内をしました。その他
開始前のメニュー(画面共有)が40分ぐらい表示されたままであったり、紹介したいWebサイトが共有できなかったりと不備が多い中でも、とてもよい雰囲気で開催できたことをうれしく思いました。これからも、平日の昼間にミニクラス会を開催したいと思っておりますのでよろしくお願いします。